.

2025/08/29 お知らせ

FDGアプリバージョンアップ(Ver 1.5)リリース!


「フィールドディスカバリーゲーム」は、日常を冒険に変えるリアルワールド RPG(ロールプレイングゲーム)です。

Field Discovery Gameの世界観

フィールドには、わたしたちが知らない歴史や魅力的な謎がたくさん隠されています。

キミには冒険者となって、マップを頼りに「ディスカバリースポット」を巡る使命が与えられました。

スポットには、神社、お寺、巨木、巨石、古墳、城跡など、地域の歴史・文化遺産が選ばれています。

このゲームを通じて、地域の歴史や物語を体感しましょう。そこにはきっと新たな発見と感動が待っています。

現代社会が失ってしまった大切なものを見つけに……さあ、冒険の旅に出かけよう!

フィールドを駆け巡り、ディスカバリースポットを発見!

遊び方

①「ディスカバリースポット」を探して「カード」「コイン」「経験値」を集めよう。

② チェックイン時の「陰陽五行ルーレット」でもらえるコインの数が決まります。

③スポットには4段階のレア度があり、訪問者が少ないほどレア度が高くなります。
  (UR・SR・R・N)※登録後21日経過~レア度が判定されます。

④集めたカードは「ブック」に収納され、いつでも呼び出すことができます。
 スポットにまつわる伝承や説明を呼んで、歴史マスターになろう!

⑤ 集めたコインでトレジャー(宝箱)ガチャが引けるよ!レア度は 4段階あります。
 (LR・UR・SR・R)※レア度が高いほどMP(マジックポイント)が高くなります。

⑥「ミッション」や「クエスト」に挑戦し、「ボーナス(コイン・ガチャ券)」が獲得できます。

⑦「 キャンプ」にある「冒険の記録」や「各種ランキング」で実績を確認できます。
 ※月間ランキング上位者にはボーナスコインが付与されます。

ワールドマップ

ワールドマップ

上部左「ダッシュボード」
 現在のレベルと次のレベルへの必要経験値・本日のチェックイン数・獲得経験値(Exp.)
 ➡ タップで「冒険の記録」へ

上部左下「DS 登録」➡「キュレーター専用スポット登録マップ」へ

上部中央「コイン」:獲得したコインの数

上部右上「イベント」 ➡ 「イベント・クエスト」画面へ
     「お知らせ」 ➡ 「お知らせ」画面へ
     「ベースキャンプ」➡「ベースキャンプ一覧」画面へ

中央部「マップ」・位置表示アイコン(現在地ボタンで画面中央へ)

「ディスカバリースポットアイコン」種別
 「白」未チェックイン:N(ノーマル)
 「水色」未チェックイン:R(レア)
 「緑」未チェックイン:SR(スーパーレア)
 「黄」未チェックイン:UR(ウルトラレア)
 「ピンク」未チェックイン:新規スポット
 「赤」本日チェックインしたスポット
 「青」過去にチェックイン済み

下部左「ミッション」➡「ミッション」画面へ

下部中央「キャンプ」➡「キャンプ」画面へ
・冒険の記録
・ブック(カード収納)
・ベースキャンプ一覧
・トレジャーカード一覧
・メニュー画面

下部右「サーチ」
スポットのカテゴリーでの絞り込み

チェックイン機能

チェックイン機能

【スポットへのチェックイン方法】

ディスカバリースポットにチェックインをしてみよう!

チェックインできる範囲に近づくと、「CHECK IN」ボタンが赤くなります。距離が遠いとチェックインできないので、近づいてみよう。

チェックインすると、コインと経験値が獲得できます。ルーレットの勝敗によってコイン数が決まります。

新しいカードをゲットすると、ブックに保存されます。スポットの歴史や謂れが書かれているので読んでみよう!

カードには10種類のカテゴリー(古墳/神社/お寺/城跡/歴史建造物/史跡/巨木・巨石/三角点/展望台/アート)と、5つの陰陽五行属性(木/火/土/金/水)があります。

チェックイン後、カメラボタンを押すとカメラが起動します。必要に応じて、写真を撮影して思い出に残しておこう。写真は端末のギャラリーに保存されます。

日が変わると、一度チェックインしたスポットでもまたチェックインできるので、何度もチェックインして、コインと経験値をゲットしよう!

キャンプ - 冒険の記録

キャンプ - 冒険の記録

レベル、カードやコインなどの冒険の実績を確認

トロフィーをタップ ⇒「ランキング画面」
ランキングには以下の5種類があります。

「 LV 」ユーザーレベル
 総Exp.数によるレベル

「 DS 」ディスカバリースポット
 獲得済みスポットカード数

「 MP 」マジックポイント(MP)
 獲得済みトレジャー合計MP

「 CP 」キュレーターポイント
 スポット登録数(キュレーター限定)

「 TP 」チームポイントランキング
 チーム月間総獲得Exp.数
 ※月初めにリセット
 ※1~50位まで月間ランキングに応じてボーナスコイン(30~500枚)付与。

「PP」パーソナルポイントランキング
 個人月間総獲得Exp.数
 ※月初めにリセット
 ※1~300位まで、月間ランキングに応じてボーナスコイン(15~250枚)

キャンプ - ブック(カードフォルダー)

キャンプ - ブック(カードフォルダー)

獲得したカードを収納しておくカードフォルダーです。
これまで獲得したカードの一覧を見ることができます。

絞り込み機能(地域 / カテゴリー / お気に入り / ワード検索)
写真をタップするとカードが開きます。

※未取得のカードは見ることができません。

キャンプ - トレジャー

キャンプ - トレジャー(お宝)

コイン(通常 100 枚)でトレジャーガチャが引けます。
トレジャーは、実際に各地域で発掘された、ご当地のお宝がピックアップされており、随時、新しいトレジャーが追加されていきます。

トレジャーにはレア度が 4段階(R レア/ SR スーパーレア / UR ウルトラレア/LR レジェンドレア)あり、レア度が高いほど、固有に設定されたMP(マジックポイント)が高くなります。

取得したカードの合計 MP でランキングを競います。
※新規カードが毎月追加されていきます

キャンプ - メニュー

キャンプ - メニュー

▽「お知らせ」運営からの大切な情報が届きます。

▽「ギルド」アプリをサポートしてくださっている法人・個人様の一覧です。

▽「遊び方」ストーリーと遊び方の紹介です。

▽「キュレーターID 登録」
 キュレーターIDの登録ができます。キュレーター資格詳細へのリンクがあります。

▽「公式サイト」本ページへのリンクです。

▽「お問合せ」運営へのお問い合わせフォームが開きます。

▽「ユーザーID・プロフィール」ニックネームの変更ができます。

▽「引き継ぎ設定」機種変更の際のデータ引き継ぎ設定を行います。
  IDをメモして、パスワードを設定しておいてください

▽「チーム情報」チームの作成・メンバーの加入を行えます(毎月20日まで)。
  作成したチームIDを入力することで、最大6名までチームに加入できます。

▽「設定」 BGM ・効果音・アニメーションの ON・OFF切り替えができます。

キャンプ - ミッション

キャンプ - ミッション

運営から与えらるミッション(指令)を確認できます。
ミッションを達成すると、達成マークがつきます。

達成したミッションをタップすると、報酬がもらえます。
ミッションを達成しても、タップしないと報酬はもらえません。

ミッションには、デイリー(日)ミッション、ウィークリー(週)ミッション、マンスリー(月)ミッション、特別なミッションがあります。

達成すると、マップ画面のミッションアイコンに「!」マークがつきます。報酬には受け取り期限があるので、報酬をもらい忘れないよう、必ず確認しましょう。

イベント・クエスト

イベント・クエスト

オリジナルコース(フォトラリー・スタンプラリー・ロゲイニング)を簡単に作成することができます。
※ナビゲーター資格要(有料サービス)

イベントは、受付(QRコード読み取り)が必要になります。※FDG公式戦など

クエストは、コインを消費することで、いつでも参加できるゲーム内のコースになります。

まちづくりイベント、スポーツツーリズムのコンテンツとしてもご利用頂けます。
※詳しくはフィールドディスカバリー協会までお問い合わせください。

見つけたスポットを登録(FDA公認キュレーター限定機能)

企業概要

会社名 一般社団法人フィールドディスカバリー協会
代表者名 竹内鉄平
代表電話番号 0561781005
本社所在地

4700224

愛知県 みよし市三好町天王38-1A&B1-101

創業日 2020/11/2
事業内容 (1)フィールドディスカバリーの普及、講習会の開催と資格制度運用
(2)FDGの企画運営、コンサルタント業務、ディレクター派遣、情報提供
(3)その他前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
  • アプリ利用時の注意事項

    「フィールドディスカバリーゲーム」を楽しく安全に遊んでいただくために以下を守ってください。
     ・ 交通ルールを順守しましょう。
     ・ 地域の人にあいさつをする、文化や風習を尊重し、良好な関係の構築に心掛けましょう。
     ・ 私有地(民家・田畑・工場)など、許可なく立ち入っていけない場所には入らない。
     ・ 写真を撮影する際には、断わりなく周囲の人を撮影するのは、やめましょう。
     ・ 神社やお寺など、神聖な場所に入る際には一礼をして、境内では走らない、騒がないように。
      ※撮影禁止の場所もあります。必要に応じて写真撮影可能か確認をしてください。
     ・ 運転中の「ながらスマホ」は絶対にしないでください。

    <回線使用について>
     アプリ内の各種イベントやスポットなどの情報をダウンロードする際、またチェックインする際は、
     お客様の通信パケットを利用します。
     スマホ端末の回線状況が悪い場合、現在地表示、チェックインができない場合があります。

    <端末バッテリー消費について>
     アプリ閲覧時、移動中は地図上に位置情報を表示するため、GPS 機能を使用します。
     位置情報取得時には通常よりバッテリー消費が多くなる場合があります。
     必要に応じて予備バッテリーをご用意ください。

    <履歴の記録>
     レベルや、コイン、取得カードなどの冒険の記録やイベントのクリア履歴は各端末内で管理されます。
     機種変更時には引き継ぎ処理(ID/PASS)が必要となります。

    <その他>
     当アプリは、iPhone、android に対応し、iPad などのタブレット端末では動作を保証しません。

  • 利用規約

    一般社団法人フィールドディスカバリー協会(以下「当協会」という。)が提供する Field Discovery Game(以下「本サービス」という。)は、以下に定める利用規約(以下「本規約」という。)その他注意事項に基づいて提供される。本サービスを利用する者(以下「利用者」という。)は、本規約に従うことに同意したとみなされる。

    第 1 条 (適用)
    1.本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当協会と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当協会と利用者との間の本サービスの利用に関する一切の関係に適用される。
    2.本規約の内容と、本ウェブサイト又は本アプリケーション上で掲載する本サービスの利用に関するルールその他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先適用される。
    3.本規約の規定は、本サービスの名称又は内容が変更された場合であっても、当該変更後のものについて適用されるものとする。

    第 2 条 (定義)
    本規約において使用する用語の定義は以下のとおりする。
    ・本ウェブサイト:当協会が運営する、ドメインが「apps.fielddiscovery.or.jp (リダイレクト先を含む。)」であるウェブサイトをいう。
    ・本アプリケーション:Apple inc. 又は iTunes 株式会社が運営する「App Store」及び Google Inc.が運営する「Google Play」上で配布されるスマートフォン向けアプリケーションをいう。

    第 3 条 (利用者情報登録)
    本サービスの利用を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当協会の定める一定の情報(以下「登録事項」という。)を当協会の定める方法で当協会に提供することにより、当協会に対し本サービスの利用の登録を申請できる。登録完了後、サービス利用契約が利用者と当協会の間に成立し、利用者は本サービスを利用可能となる。

    第 4 条 (サービスの概要)
    1.本サービスの機能(以下「本機能」という。)は、次のとおりである。なお、対象端末であっても、機種によっては一部の本機能を利用できない場合がある。
    ・利用者が、当協会が指定する区域において本アプリケーションを起動し、地図上に登録されるスポットを訪問し、位置情報を使ってチェックインすることで、訪問記録を取得できる機能。
    ・利用者の登録事項や本アプリケーションを通じて取得される位置情報その他の情報に合わせ、当協会が提供する各種イベントに本サービス上で参加、閲覧できる機能。
    ・利用者が訪問記録を本アプリケーションに蓄積できる機能
    ・利用者の保有する訪問記録を本サービス上で閲覧できる機能
    ・本ウェブサイトを閲覧する機能
    ・その他当協会が別に定める機能
    2.機器の故障その他サービス運営者の事情によりスポットにチェックインできない、またイベントクリアできない、訪問記録が付与されない等の状況が発生した場合であっても、当協会は一切の責任を負わない。

    第 5 条 (訪問履歴の失効)
    1.利用者の保有する訪問記録は、以下の場合に全て失効する。
    ・本サービスの不正利用であることが確認された場合
    ・本アプリケーションの利用を停止した場合
    ・本アプリケーションをアンインストールした場合
    ・その他当協会が必要と判断した場合
    2.当協会は、本条に基づき行った措置により利用者に生じた損害について一切の責任を負わない。

    第 6 条 (禁止事項)
    当協会は、以下のいずれかに該当する行為(該当すると当協会が判断する行為を含む。)を禁止する。
    ・本規約に違反する行為
    ・法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
    ・本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
    ・本サービスの運営を妨害するおそれのある行為又は迷惑行為
    ・本サービスに関連するネットワーク又はシステム等に不正にアクセスする行為
    ・本サービスに関連するシステムをリバースエンジニアリングする行為又はそれを試みる行為
    ・その他当協会が不適切と判断する行為

    第 7 条 (本サービスの停止等)
    当協会は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断できる。この場合において、当協会は、本条に基づき行った措置により利用者に生じた損害について一切の責任を負わない。
    ・本サービスに係るシステムやインフラストラクチャの点検又は保守作業を緊急に行う場合
    ・停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    ・コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
    ・本サービスの提供に必要なプラットフォーム、クラウドコンピューティングサービス、サードパーティが提供する関連サービスに不具合が発生した場合
    ・その他当協会が停止又は中断を必要と判断した場合

    第 8 条 (利用停止)
    本アプリケーションのアンインストールをもって、ユーザーの利用停止とみなす。利用停止後の利用者情報の取扱いについては、第12 条の規定に従う。

    第 9 条 (本サービスの内容の変更及び終了)
    1.本サービスはサービス品質向上のため、本サービス及び本アプリケーションの機能改善を行う。これらは、利用者に対して事前に通知することなく随時行われる。また、当協会は利用者に対して本サービス(本サービスに組み込まれている要素を含む。)を提供することを、永続的又は一時的に終了することができる。この場合において、利用者に対して これを事前に通告できないことがある。

    第 10 条 (権利帰属)
    1.本ウェブサイト及び本アプリケーションに含まれているコンテンツ、個々の情報、画像、デザイン等に関する著作権その他の財産権は当協会及び共同事業者に帰属する。
    2.本サービス及び関連して使用されている全てのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権を含むものとする。
    3.利用者は、当協会若しくは著作権その他の財産権を有する第三者から利用を許諾されている場合又は法令により権利者からの許諾なく利用が許容されている場合を除き、本サービス及び関連して使用される全てのソフトウェアの内容を複製、編集、掲載、公衆送信、配布、販売、提供、翻訳その他あらゆる利用を行ってはならない。
    4.利用者がこれらの行為によって利益を得た場合、当協会はその利益相当額を請求できる権利を有する。

    第 11 条(保証の否認及び免責)
    1.当協会は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・価値・正確性・有用性を有すること及び不具合が生じないことについて何ら保証するものではない。
    2.当協会は、本サービスの利用により利用者が被った損害については、一切の賠償責任を負わない。本アプリケーションに発生した不具合、エラー、障害等により本アプリケーションが利用できないことによって引き起こされた損害及び当協会若しくは共同事業者又は利用者に対するテロ、犯罪行為、不法行為等によって引き起こされた損害についても同様とする。
    3.本サービス利用者の端末に保存された情報の一切の管理責任は利用者にあり、当協会は、端末の紛失、盗難、ハッキングその他の事象により引き起こされた損害については、一切の賠償責任を負わない。

    第 12 条 (利用者情報の取扱い)
    1.当協会による利用者情報の取扱いについては、別に定めるプライバシーポリシーによる。
    2.当協会は、利用者が当協会に提供した登録事項を、統計的な情報として、利用及び公開することができる。

    第 13 条 (規約の変更)
    当協会は、本規約を変更することができる。この場合において、当協会は、利用者に対して本サービスにおいて変更後の本規約の内容を周知するものとする。当該周知を図った後、利用者が本サービスを利用した場合又は 14 日以内に利用停止手続をとらなかった場合には、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなす。

    第 14 条 (利用契約上の地位の譲渡等)
    1.利用者は、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転その他の処分をすることはできない。
    2.共同事業者が、当協会の許可を得て、本サービスにかかる事業を他社に譲渡(事業譲渡、買収、合併、会社分割等を含む。)した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務、利用者の登録事項等を当該事業譲渡の譲受人に譲渡でき、利用者は、かかる譲渡についてあらかじめ同意したとみなす。

    第 15 条(準拠法及び管轄裁判所)
    本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とする。本規約又はサービス利用契約に関する一切の紛争については、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

    第 16 条 (分離可能性)
    本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能であると判断された場合であっても、本規約の残りの規定および部分は、継続して完全に効力を有する。

    第 17 条 (準拠法および管轄裁判所)
    本規約およびサービス利用契約の準拠法は日本法とする。本規約またはサービス利用契約に関する一切の紛争については、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

    2023 年 8月 16日 施行 

  • プライバシーポリシー

    当協会が提供する Field Discovery Game(以下「本サービス」という。)における利用者情報の取扱いについては、以下に定めるとおりとする。

    第 1 条 利用者情報の取得
    当協会は、本サービスにおいて、以下の個人情報を取得する
    ・本サービスの利用開始のために登録したニックネーム情報
    ・本サービスの利用時に登録された写真情報
    ・本サービスの利用状況に関する情報
    ・本サービスを通じて取得される位置情報
    ・本サービス利用のログデータ

    第 2 条 利用者情報の利用目的
    当協会は、以下の目的で利用者情報を利用する場合がある。
    ・本サービスに関する登録の受付、本人確認及びチェックインの確認のため
    ・訪問履歴の管理等基本サービスの提供、維持、保護及び改善のため
    ・本サービスに関する案内、問合せ等の対応のため
    ・本サービスの利用規約に違反する行為への対応のため
    ・本サービスの向上を目的とした分析のため
    ・統計的な情報として、利用及び公開するため
    ・その他当協会が上記利用目的に準ずると判断した目的のため

    第 3 条 プライバシーポリシーの変更手続
    プライバシーポリシーの内容は、利用者に通知することなく変更することができ、変更後のプライバシーポリシーは、本サービスに掲載したときから効力を生じる。

    第 4 条 問合せ窓口
    本サービスにおける利用者情報の取扱いに関する問合せ

    一般社団法人フィールドディスカバリー協会
    〒470-0224 愛知県みよし市三好町天王38-1 A&B1-101
    TEL:0561-78-1005 E-Mail:info@feilddiscovery.or.jp

    2023 年 8 月 16日 施行

※ Powered by Mapbox Maps(国土地理院最適化ベクトルタイル:標準地図風スタイル)
※ 音楽・効果音は、「フリーBGM・音楽素材 MusMus https://musmus.main.jp」よりご提供頂きました。
※「フィールドディスカバリー®」は、㈱トライアーティスト・㈱SMB の商標登録(商願 2020-141074)です。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。